鍛金は金属の板をなめして叩いて形を作ってゆく技術です。大まかな形は裏に木や金属をあてて叩いてゆきますが、細かい仕上げになるとやにが必要になります。
大まかな形でよくあるのは鍋などです。後ろにあるのは松やにと地の粉を混ぜた鰢(やに)台で固定しています。 天使の顔を作っている途中です。 ![]() #
by johanesvermeer02
| 2010-11-03 22:06
生徒さんがベランダで育てた大切なEnglish roseを持ってきていただきました。
アトリエに持ってきただけでとてもよい香りが漂ってきました。この薔薇の種類は香水などにも使われる Everyn(エヴィリン)だそうです。今まで薔薇は6月頃に咲くものと思っていましたが、春、夏、秋に咲く四季咲きがあるそうです。その薔薇を額縁にいれて撮影をしてみました。どちらが好みですか? ![]() ![]() #
by johanesvermeer02
| 2010-09-20 10:23
河口湖で研修会があり
久しぶりに富士山を見る事が出来ました。 このなだらかな稜線を見ると何故か気持ちが安らぎます。 多くの日本人の心を捕えたこの霊峰はわたし達に再び何かを与えてくれるでしょうか? この夏に暑い中、山頂まで上った生徒さんもいたようです。 頂上から見下ろす世界はどのようなものでしょうか? ![]() #
by johanesvermeer02
| 2010-09-20 10:15
これは引っ越し前に
絵画と額縁の技法見本があれば分かりやすと思って作っている絵画と額縁の技法見本です。(まだまだ未完成ですが。) 現在のところ様々な金箔技法といくつかの木材のオイルフィニッシュ、エッグ&ダーツとリボン&スティックのカービングの見本だけですが少し出来ました。 時間がとれれば更に様々な技法を加えていこうと思っています。 ![]() #
by johanesvermeer02
| 2010-08-29 22:05
|
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2021年 05月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 フォロー中のブログ
最新の記事
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||