人気ブログランキング | 話題のタグを見る

顔料の水練り

テンペラで描くには顔料の水練りが必要になります。
 今の絵具はチューブから既に練られた絵具を出して使いますが、
古典的な手法ではまず、顔料に水を加えて練ってゆき絵具も自分の手で作ってゆきます。このような美しい工程を間のあたりにしながら材料を整えてゆきます。この時間が今の社会では失われた時間なのかもしれません、、、、、
顔料の水練り_b0205287_939588.jpg

# by johanesvermeer02 | 2012-02-26 09:40

ミンス・パイの幸せな一時

 今日は生徒さんが手作りのミンス・パイを焼いてきて下さいました。
ミンス・パイとはイギリスが発祥の地で「イエスのゆりかご」の意味があるそうです。
当初はおかずパイとも言われ、ひき肉とドライフルーツをクリスマスの1ヶ月位前から混ぜてミンスミート、ドライフルーツと漬け込んでおきそしてパイ生地に包んで焼くそうです。
ご覧の作品は中央には父と子と精霊の三位一体を3つの薔薇で、そして周囲の12個の丸い点はイエスの弟子達の12師徒をあらわしているそうです。全体には雪をあらわす粉まで振りかけて、クリスマスの
本当の意味を熟知した方ならではの作品です。一瞬で食べてしまうには本当にもったいない作品です。
ミンス・パイの幸せな一時_b0205287_21324514.jpg

# by johanesvermeer02 | 2011-12-29 21:33

TEA TIME

先ほどのミンス・パイをこれからいただくところです。
TEA TIME_b0205287_21225289.jpg

# by johanesvermeer02 | 2011-12-29 21:23

鉛筆

鉛筆_b0205287_22272216.jpg

かつては私達の最も身近にある道具としてこの鉛筆があげられます。
私が幼い頃、我家にはまだ電動鉛筆削り器がなくて姉や兄達が削った鉛筆の削り方が上手くて、自分は上手く削れずにいたのでただそれだけで姉や兄を尊敬していました。今はこのようにナイフで鉛筆を削ることも滅多に見られなくなりました。
# by johanesvermeer02 | 2011-12-18 22:33

額縁のパンケーキ

先日、アトリエの生徒さんが作った。
額縁のパンケーキのような
捏ねものを型に入れて取り出す装飾模様の
様子をアップしました。
作業をしながらの写真なのでかなりぶれていて
すみません。
本当にフライパンで焼いて食べてみたい。
そんな感じです。


捏ねものを型に流し込んでゆきます。
額縁のパンケーキ_b0205287_12311381.jpg


額縁のパンケーキ_b0205287_12303355.jpg


額縁のパンケーキ_b0205287_12302482.jpg

型を取り出して額に貼付ける作業です。
額縁のパンケーキ_b0205287_1230089.jpg

貼付けた部分です。
額縁のパンケーキ_b0205287_12293953.jpg

全体ではこんな感じかな?
額縁のパンケーキ_b0205287_1229437.jpg

# by johanesvermeer02 | 2011-10-30 12:39